
姿勢については皆さん気にされている方が多いかと思います。
猫背や反り腰、自分で治そうとしてもなかなかうまくいきません。
猫背を治そうとして、胸を張る方がいらっしゃいますが、
間違いではないのですが、そうすると逆に反り腰になってしまう場合があります。
姿勢を治すには、背骨のひとつひとつが大切になってくるのです。
積み木をイメージすると分かり易いかと思います。
前だけに積んでいくと必ず倒れます。
なので、前に積んだら後ろにも積んでいきますよね。
所謂バランスです。
猫背を治そうと、胸を張ると【胸郭】が前に行きます。
するとバランスを取るため、お尻が後ろに行きます。
お尻を後ろに引くためには、腰を反らなければなりません。
そうして反り腰が出来上がってしまうのです。

図のように、姿勢には骨盤が影響している場合が多いです。
ですが、骨盤だけ調整すれば良いかと言うとまたまた違うのです。
なぜ骨盤が前傾、または後傾してしまうのかの原因を知らなければ
根本的な改善にはなりません。
反り腰の方は股関節が固まってしまっている方が多いです。
余談ですが、反り腰の方に生理痛が酷い・・・とおっしゃる方が多いです。
また、猫背の方は肩甲骨の動きが悪い事やデコルテが固まってしまい、
肩が内巻きになってしまっている方がほとんどです。
そこを改善させてあげれば、結果、良い姿勢を手に入れることが出来るのです。
身体はすべて繋がっています。
症状を辿っていけば、必ず原因を見つけることが出来ます。
姿勢でお悩みでしたら、一度ご相談ください。
一緒に美しい姿勢と、痛みのない身体を手に入れましょう!
Comments